· 

自転車のギアの修理·調節と使用のすすめ

こんにちわ!HP担当スタッフの美奈です。


ママチャリなどシティーサイクルに乗っている方で、ギアを使っていない人が意外に多くてすごくもったいない😣‼️


今日は自転車の変速ギアについて書きますね😊❗

ママチャリの内装ギア。カバーで保護されてます
ママチャリの内装ギア。カバーで保護されてます
軽量の外装ギア。常にむき出し状態のものが多い
軽量の外装ギア。常にむき出し状態のものが多い

変速ギアには「内装ギア」と「外装ギア」があります。ママチャリなどのシティーサイクルには一般的に内装ギア。クロス·マウンテンバイク·ロードバイクには軽量の外装ギアがついています。


今回は主にママチャリユーザーであまりギアを使用しない人向けに、内装ギアの故障の原因や修理·調節、使い方についてまとめました。


自転車は駆動系部分が磨耗し色々なパーツが消耗品となりますが、一般的に故障することが滅多にないと言われている内装ギアも、正直使っていないからこそ故障します。


ギアを使わずに乗っているとギアパーツのワイヤーがサビによって固着し使用できなくなった、というものが修理内容でも多いです。

実際に見させていただくとほとんどのギアが中間(普通)設定になったままで自転車を漕いでいる方が多いようですが、趣味で乗るサイクリストさんたちからすると「変速ギアがついているのにもったいない❗お買い物や送迎がもっと楽になるのに😫‼️」と思われるんじゃないかと思います😅


それくらい漕ぐときの疲労や楽さが違いますから、サビによる固着を防いだり故障の修理回数を減らすためにも、たまには使うことをオススメします😄‼️


もうひとつワイヤーの伸びが原因で変速しなくなることもあります。

これは不思議なことに鉄製のワイヤーが伸びてしまう現象が要因なのですが、買ったばかりの新車は特に初期に伸びが起こるようですよ❗(購入して1~2ヵ月たった頃に起こることも)


故障の原因として上記ばかりが理由ではないのですが、他にも2人乗りをして内装ギアのカバーの上に乗って壊してしまうこともあります。2ケツはそもそも❌ですが、自転車は1人乗り設計(子供乗せは例外)なので極端な重みがかかると壊れてしまいますよ‼️


サビの固着ワイヤーの伸び修理·調節などはサイクルサービス静岡で修理の対応が可能です😉🔧


ちなみに自慢話になりますが、社長はワイヤーの調節修理を行う際に、手の感覚だけでギアをピッタリと調節して直すことができますよ👀‼️すごいでしょ😁❓さすが30年以上の経験と言ったところでしょうか😄


さて、余談にはなりますが「変速ギアの使い方について」も書きます✌️

変速機のスプロケット
変速機のスプロケット
《変速ギアを使うポイント》
·漕ぎはじめは軽いギアで
·走行中に軽い~だんだん重いギアへ
·上り坂は軽いギアが楽
·内装ギアは停車中にギアの変更が可能なので漕ぎはじめに備える

※ちなみに電動アシスト自転車はギアを効率よく使用しないと駆動をバッテリーでサポートするのに負担がかかるので、バッテリー交換が早まる原因にもなります。

これらを使い分けると、坂道やスタート、向かい風でも乗りやすくなります。さらにギアの歯だけでなくチェーンも長持ちさせることができますよ😉🎵

ギアの不具合の調節·修理は個人では難しく、まずできないと思います。
これは修理スタッフでも慣れないと時間のかかる修理のようなのでなおさら、ご自身で行うのはオススメしません。
もちろん点検にもなるので一度ギアが使えるかをご確認されるのも良いと思いますよ😁

サイクルサービス静岡で点検·調節·修理が対応可能です❗お困りの際はぜひご相談ください☎️

🚲🚲🚲

ここ最近のコロナ対策でサイクルサービス静岡のスタッフ同士でも感染予防対策として朝のミーティングを取り止め、電話でのやり取り(ほぼテレワーク状態)で接触を控えているため、サポートブログの良いネタを聞くタイミングも少なくなってしまいました😫💦

少しの間、豆知識よりもサイクルサービスのお話やお知らせの投稿が多くなると思いますが、よろしくお願いいたします🙏‼️